健診・人間ドック

現在の位置:home健診・人間ドック人間ドックのご案内

人間ドックのご案内

日帰り人間ドック
オプションコース
検査項目のご紹介

健康診断のご案内

- 健康は自分でつくる、みんなで支える -

健やかな生活を送るためには、健康状態の把握と病気の早期発見が大切です。
皆様の健康づくり・維持・増進のお役に立ちたいと考えておりますのでお気軽にご利用ください。

日帰り人間ドック

※協会けんぽ健診、特定健診を併用しての人間ドック受診も可能です。
 保険証をご確認のうえ、ご希望の場合はお問い合わせください。

41,000円(税込) 『健康友の会』入会特典
36,000円(税込)

(*2~3月に受診の方は、健康友の会ご入会で41,000円⇒31,000円となります)

  • 1.診察
  • 2.身体測定
  • 3.血圧測定
  • 4.尿検査
  • 5.聴力検査
  • 6.眼科検査
    《視力・眼底・眼圧》
  • 7.血液検査
    《貧血検査・感染症検査》
    《炎症検査・腎機能検査》
    《膵機能検査・脂質検査》
    《糖代謝検査》
  • 8.がん検査
    《腫瘍マーカー2項目》
  • 9.肺機能検査
  • 10.胸部X線検査
  • 11.心電図検査
  • 12.超音波検査
    《腹部エコー》
    《甲状腺エコー》
  • 13.動脈硬化検査
  • 14.便潜血検査
  • 15.骨密度測定
  • 16.胃内視鏡検査または胃透視

(甲状腺エコーなし)

36,000円(税込) 『健康友の会』入会特典  
30,000円(税込)

(*2~3月に受診の方は、健康友の会ご入会で36,000円⇒25,000円となります)

オプションコース

内 容 ※オプション追加料金(税込)
大腸内視鏡検査 16,000円
脳検査(頭部MRI、MRA) 18,000円
肺がん検査(胸部CT) 8,500円
乳がん検査(乳腺エコー) 4,320円
乳がん検査(マンモグラフィー) 8,800円
前立腺腫瘍マーカー 2,100円
子宮がん検査 6,000円

検査項目  

◇胃部検査は胃カメラ又は胃透視のどちらかをお選びください。

1.診察 聴診、打診、視診、既往歴等の問診
2.身体測定 身長、体重、標準体重、肥満度、BMI、腹囲
3.血圧測定 最高血圧、最低血圧、脈拍
4.尿検査 蛋白、糖、ウロビリノーゲン、潜血、pH、ビリルビン、比重
5.聴力検査 1000Hzと4000Hzの2種類の音が聞き取れるかをチェックします。
6.眼科検査
《視力、眼圧、眼底》
視力、眼底出血、視神経、緑内障、網膜剥離、動脈硬化、糖尿病眼症の状態を把握できます。
7.血液検査
  • 《血液一般検査》
    赤血球、白血球、血色素、ヘマトクリット、血小板
  • 《炎症検査》
    CRP、HBs抗原、HCV抗体
  • 《肝機能検査》
    GOT、GPT、γ-GTP、LDH、ChE、総ビリルビン、直接ビリルビン、ALP
  • 《腎機能検査》
    尿素窒素、クレアチニン、尿酸
  • 《血清蛋白検査》
    総蛋白、アルブミン、A/G比
  • 《膵機能検査》
    アミラーゼ
  • 《脂質検査》
    総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
  • 《糖代謝検査》
    空腹時血糖、HbA1c
  • 《電解質検査》
    Na及びCl、K、Ca
  • 《その他》
    CPK
8.がん検査 CEA、AFP(血液検査で調べます。)
9.肺機能検査 肺の機能を調べ、呼吸器機能障害の有無を調べます。
10.胸部X線検査 胸のレントゲン写真を撮ります。腫瘍、結核、心肥大などがわかります。
11.心電図検査 不整脈、心肥大、虚血疾患など、心臓疾患の有無を調べます。
12.超音波検査
  • 《腹部エコー》
    上下腹部の病気(腫瘤、結石、腫大、萎縮、肥厚など)の有無を調べます。
  • 《甲状腺エコー》
    甲状腺の病気(腫大・腫瘤など)の有無を調べます。
13.動脈硬化検査 血管の硬さおよび強さ、狭窄や閉塞がないかどうかをみます。
14.便潜血検査 肉眼的には認められない消化管の微量な出血を確認することで、腫瘍性病変を疑うことができます。
主に、大腸からの出血を確認することが出来ます。
15.骨密度測定 骨密度(大腿骨・腰椎)を測定し、骨粗鬆症を調べます。
16.胃内視鏡検査または胃透視
ご希望の検査をお選び下さい。
どちらを選んでも料金は同じです。
  • 《胃カメラ》
    口または鼻から内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸をさまざまな角度から直接観察する検査です。
  • 《胃透視》
    胃の中を鮮明に写し出し、詳しく検査をするためにバリウムを用いて病気の有無を調べます。

胃カメラでポリープや胃炎が見つかり、医師が必要と認めた場合にピロリチェック、病理組織検査を行います。
その際、人間ドック料金とは別に保険にてお支払いが発生します。

各種ドック・健診等の予約はこちらから

TOPに戻る