【総合診療専門医/消化器病専門医/消化器内視鏡専門医】
【総合診療専門医】
【プログラムの理念、全体的な研修目標】
当プログラムの理念は、徳洲会グループの理念にもある「断らない医療」を実践できる医師の育成です。
その理念の下、「まずは患者を診察し、適切なトリアージを行う!」という臨床医としての幅広い知識と経験を習得していただく事が、本研修での最大の目標となります。
【プログラムを展開する場や医療施設の地域背景や特徴】
当プログラムの最大の特徴は、研修の場として出雲市内だけではなく鹿児島の離島、いわゆる“僻地”と呼ばれる医療機関が組み込まれていることが挙げられます。これらの医療機関では医療資源および人員が限られていますが、優秀な指導医の下で総合診療医としての本領が遺憾なく発揮できる環境を提供いたします。
当院独自の「子育て支援制度」がありますので、子育て中の方も安心して研修できます。
【研修プログラム指導体制】
研修プログラム責任者:佐藤 博
指導医:田原英樹 瀬下達之 長見晴彦 中右博也 東耕一郎
●出雲徳洲会病院 総診プログラム
●専攻医応募兼履歴書
–基幹施設–
■出雲徳洲会(内科・総合診療Ⅱ)
–研修施設–
■島根大学附属病院(小児科、救急科)
■与論徳洲会病院(総合診療Ⅰ) 鹿児島県
■沖永良部徳洲会病院(総合診療Ⅰ) 鹿児島県
【研修環境について】
医局内は無線LANにてインターネット環境が整っています。
図書室ネットワーク加入にて相互貸借を行っておりますので、文献複写、文献取り寄せなどが可能です。
*ZOOM等によるWeb会議可能
文献検索 |
医中誌Web |
臨床情報データベース |
UpToDate
|
図書室ネットワーク |
中国四国九州医学図書室ネットワーク
|
【指導医からのメッセージ】
プログラム責任者:佐藤 博
専攻医の皆様にお伝えしたいことが1つだけあります。それは「医師の仕事はとてもやりがいがあって、こんなに素晴らしい仕事は他に無い!」ということです。その理由は徳洲会に来ると分かると思います。私自身、出雲徳洲会に勤務して、日々実感しております。徳洲会の精神「断らない医療!全ての患者に初期トリアージを適切に行う!!」が、患者さんから本当に必要とされ、医師としてのやりがいを感じさせてくれるのだと思っております。
皆さんも是非、医師として幸せを感じられる研修を一緒にしてみませんか?
徳洲会の精神に賛同できる皆さんの挑戦を心よりお待ちしております!
【見学について】
見学は随時可能で、旅費・宿泊費等の病院負担制度もありますので、ご気軽にお問い合わせください。
【消化器病専門医】【消化器内視鏡専門医】
「オール島根内科専門医研修プログラム」の連携施設として登録しています。
下記2つのコースがありますので、内科専門研を行いながら、消化器病学会・消化器内視鏡学会のサブスペシャリティ専門医研修(サブスペシャリティ専門研修プログラム)も並行して行うことが可能です。
①内科基本コース
②各科重点研修コース
関連病院で消化器内科全般の研修をしながらサブスペシャリティ専門医を取得することができます。
また当院は、日本消化器病学会「キャリア支援委員会」島根県担当代表者(結城美佳内視鏡センター長)も在籍しておりますので、女性医師や若手医師達の消化器病の臨床・研究・教育分野でのキャリア形成を支援し、その能力を最大限に発揮し活躍できるよう多面的な支援活動を行なうことで、消化器病学の発展と社会に貢献することを目指しています。
*日本消化器病学会キャリア支援委員会