初めまして医事課です!!毎日暑い日が続いていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
今週は訪問看護と同時掲載とのことで負けないように、張り切って医事課の紹介をさせていただきます(・ω・*)
Q.医事課はどんな仕事をしているの?
医事課スタッフは外来班と入院班に分かれて業務を行っております。正面玄関入ってすぐ左手の受付でみなさまをお待ちしておりますのが外来班、受付の奥でパソコンに向かってカタカタと業務しているのが入院班。ちなみに女性が多いです♡
外来班は窓口に来られる方の受付対応や外来へのご案内、計算・会計業務、入院班は入院患者様の計算業務、電話対応等を主にしております。
お昼過ぎの受付の風景はこんな感じです。午前中とは違ってまったりした雰囲気です。
こちらは患者様のご案内をしております。
外来で通院される患者様、入院患者様、そしてご家族様、ご心配な点はたくさんあるかと思います。医事課では様々な点でご相談させていただく最初の窓口になりますのでどうぞお気軽にご相談くださいませ。
それではみなさまも気になる医療費について少しご説明させていただきます。
「高額療養費」という言葉を聞かれたことがありますでしょうか?
入院された70歳未満の方は、【限度額適用認定証】を病院に提示していただくと、入院費用の窓口支払い額が自己負担限度額までとなります。(ただし後期高齢者医療被保険者証・高齢者受給者証をお持ちの方は申請の必要はありません)
高額な外来医療費も【限度額適用認定証】を提示すれば窓口での支払いが限度額までですむようになりました。
申請の場所ですが…
① 国民健康保険(後期高齢者の方も) →お住まいの市町村役場
② 政府管掌保険 →会社または社会保険事務所
③ 健康保険組合 →会社または健康保険組合
までご相談くださいませ。
毎月第3水曜日に徳洲会健康教室を、無料で開催しております♡
HPにも載せておりますのでぜひチェックしてみてくださいね!
★徳洲会健康教室★
第4回 <肩痛の予防について>
H25.7.17(水) 13:00~14:00
場所:出雲徳洲会病院 6階会議室
肩こりにお悩みの方はぜひお気軽にご参加ください(*^_^*)
実は…わたしも肩こりに悩まされておりまして、みなさまと一緒に肩スッキリ体操に参加させていただこうかと思います!(^^)
前回の健康教室です(^^♪
最後に、受付に来られたときは親身に精一杯対応させていただきますので男くさいメンバーが揃っているときもありますが、気軽にお声掛けくださいね!
来週もぜひお楽しみに☆